オムツ交換(付け方・コツ)を学ぶセミナー(研修)について
2019/04/04
介護技術<オムツ交換(研修)>について
オムツ交換(付け方・コツ)を学ぶセミナー(研修)
介助技術<オムツ交換(介護)>の排泄介助では、大きく分けてトイレやポータブルトイレなどへの介助かオムツ交換(介護)に分かれます。
また、オムツ交換(介護)では、リハビリパンツやオープン型のオムツを交換することになります。その際、ギャザーをしっかり鼠径部にしっかり沿わせるこが重要です。
オムツ交換(付け方・コツ)を学ぶセミナー(研修)では、オムツを正しく付ける付け方や漏れないためのコツなどをお伝えしています。もちろん、オムツ交換だけでなく、トイレやポータブルトイレ介助で必要な移乗介助と下着の上げ下げで必要になる立位保持のコツと、オムツ交換(付け方・コツ)などもお伝えしています。
特に、家族介護者の方に一番負担の大きいのも、この介護技術・排泄介助になります。オムツ交換(付け方・コツ)を学ぶセミナー(研修)では、家族介護者の方にも分かりやすくお伝えしており、介護技術・排泄介助の負担が軽減されると、在宅で介護をすることも可能となり、最後まで自宅で過ごすが可能になります。
介護職の方はもちろんですが、家族介護者の方にも、ぜひ学んでいただきたい内容です。オムツ交換(付け方・コツ)を学ぶセミナー(研修)は、1科目から受講できますので、お気軽いご参加下さい。