介護職の腰痛予防にはボディメカニクス? 2020/05/09 介護職の腰痛予防について ボディメカニクスって有効⁇ 介護職の腰痛について 多くの介護職が腰痛になり、腰にコルセットをしている現状があります。 20数年前に私が介護の仕事を始めた時に、先輩職員からコルセットは早めにしておいた方が良いとアドバイスを受けました。 その当時は、腰を痛めたら介護職として1人前のようなイメージがあり、腰を痛める=頑張っている介護職という感じでした。 今となっては、腰を痛めることは介護職として半人前だと断言できます。 自分の腰を痛めてしまったら、本当に必要な介護ができなくなります。 私もぎっくり腰を何度も繰り返し、介護現場を泣く泣く離れました。 腰痛予防にはボディメカニクス⁇ 腰痛予防の考え方で一般的にはボディメカニクスがあります。 本当にボディメカニクスで腰痛は予防できるのでしょうか。 答えは、否です。 ボディメカニクスが介護職の腰痛予防に効果があるのであれば、今現在これほどの介護職が腰痛で苦しんでいるでしょうか。 ボディメカニクスだけが原因ではないですが、ボディメカニクスだけで介護職の腰痛予防ができる訳ではありません。 ボディメカニクスの一番の原因は、荷物を運ぶ時の体のメカニクスが基本になっているからです。介護は荷物を相手に行っているのではなく、人間(ご利用者)を相手にしているのですから、人間(ご利用者)のボディメカニクスを理解する必要があります。 介護職の腰痛予防に効果的なもの!! 現在、介護福祉士の養成などで実施されているボディメカニクスではこの人間理解が不十分であると感じています。 介護職の腰痛予防にはボディメカニクスだけではない考え方があります。 腰痛で苦しんでいる介護職にはぜひ知ってほしいです。 また、介護事業所や介護施設でもこのような介護職の腰痛予防のためにボディメカニクスではない新しい介護技術の導入などにしっかり取り組んでほしいです。 2020年4月にこの新しい介護職の腰痛予防に効果的な書籍を中央法規出版㈱より出版致しました。書籍でありながらスマホで動画が見れる機能がついています。ぜひ、ご覧下さい。 詳細や購入は、中央法規出版㈱のこちらからどうぞ。動画も閲覧できます。 介護職の腰痛予防に効果的な介護技術を学べる介護セミナーを開催中! 2021/02/06介護(技術)セミナー日程<大阪>2021年3月開催分 2021/01/04介護(技術)セミナー日程<大阪>2021年2月開催分 2020/12/10介護(技術)セミナー日程<大阪>2021年1月開催分 お申込みやお問い合わせはこちら 「持ち上げない介護技術」とは